コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ザリガニ釣りいく?

  • ホーム
  • ザリガニ釣り
  • ザリガニ飼い方
  • ザリ釣り道具
    • ザリガニ釣り道具②
  • ザリガニの教え
  • ギャラリー
    • 昆虫
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー

むし博士ゆうきの日記

  1. HOME
  2. むし博士ゆうきの日記
2021-08-14 / 最終更新日時 : 2021-08-14 takezo003 むし博士ゆうきの日記

こんなのはじめて!博士もびっくりなセミとは?

※注 虫が嫌いな方は閲覧を控えてください。 近所の公園での昆虫採集や観察が日常的になった我が家。 このコロナ禍ではやっぱり外出時のエピソードをアップするのは気が引けています。 もちろん感染予防は徹底していますが・・・。 […]

2020-07-23 / 最終更新日時 : 2020-07-24 takezo003 むし博士ゆうきの日記

セミの幼虫をみつけました!夜の昆虫観察。

セミの抜け殻が動いてる!あっ中身が入ってる。 夜の昆虫観察は、カブトムシやクワガタムシだけではありません。 ほかにもたくさんの昆虫に出会えます。 中でも一番うれしいのはセミの幼虫です。 はじめてセミの幼虫をみつけた博士は […]

2020-07-20 / 最終更新日時 : 2020-07-20 takezo003 むし博士ゆうきの日記

2020年7月カブトムシ・クワガタムシの採集と観察

またカブトムシに出会えるのか?雨天が多く久しぶりの昆虫採集 近年は夏の暑さがえげつないですが、 今年は雨ばかりで、晴れても涼しいくらいですね。 雨天が続く中、かろうじて晴れた日に 博士と観察に行ってきました。 第一村人は […]

2020-07-20 / 最終更新日時 : 2020-07-20 takezo003 むし博士ゆうきの日記

閲覧注意!虫が苦手な人は見ないでください。カブトムシの飼育結果発表!

やっぱりカブトムシはオスが欲しい。それが本音です。 6月中旬にはさなぎだった。でも、待っても待っても出てきませんでした。 もしかしたら羽化不全で☆彡になってしまったかもと ざわつき始めた私と博士。 毎日夜になったら虫かご […]

2020-07-19 / 最終更新日時 : 2020-07-19 takezo003 むし博士ゆうきの日記

2020年6月カブトムシ・ノコギリクワガタ採集と観察

ついに2020年今シーズン初のカブトムシ発見! コクワガタやノコギリクワガタは姿を見せていましたが、ついに今シーズン初のカブトムシに出会えました。 サイズは小ぶりでしたが、やっぱりかっこいいですね。 こんなに早く出てくる […]

2020-06-21 / 最終更新日時 : 2020-06-21 takezo003 むし博士ゆうきの日記

ベランダビオトープのにごりの取り方

ベランダビオトープのにごりはとれるのか? 5月の下旬に作った息子のベランダビオトープです。水を入れたばかりはこのように濁っていました。 はたしてこのにごりはどうなるのでしょう?このままではいやされません。 作っているとき […]

2020-06-14 / 最終更新日時 : 2020-06-14 takezo003 むし博士ゆうきの日記

カブトムシの飼育 2020年6月

カブトムシの幼虫に変化がっ! 5月中旬では、幼虫だったのですが先日確認したところ、さなぎになっていました。 虫かごを動かすと少しびっくりさせてしまったのか、蛹室ないでグリングリン動きます。 幼虫は2匹いたのですが、もう一 […]

2020-06-14 / 最終更新日時 : 2020-06-14 takezo003 むし博士ゆうきの日記

クワガタ採集2020年6月

コクワガタ観察 夜の散歩ではコクワガタはほぼ常連さんになりました。越冬した個体だと思いますが大小さまざまなコクワガタに会えます。 面白いのは去年とはちょっと違う木にもいること。 必ずいる木もありますが、去年調子が良かった […]

2020-05-30 / 最終更新日時 : 2020-05-30 takezo003 むし博士ゆうきの日記

ビオトープ作りに挑戦

ベランダにおうちビオトープを作りました! メダカの飼育にはまっている妻に影響を受けて、自分のビオトープが欲しいと訴える博士。 「何でも欲しがるんじゃないよ。」って軽くあしらっていましたが、結構本気で欲しいようでしたので、 […]

2020-05-23 / 最終更新日時 : 2020-05-23 takezo003 むし博士ゆうきの日記

「ジー」っと鳴く虫の正体!

どうせみつからないよと思っていました。 夕方から夜の散歩をなるべく継続している今日この頃、コロナも収束に近づきつつあるようで安心しますね。まだ気を抜くつもりはありませんが。 散歩をしていると「ジー」という虫の音が聞こえて […]

2020-05-18 / 最終更新日時 : 2020-05-19 takezo003 むし博士ゆうきの日記

カブトムシの飼育 2020年5月

我が家で今飼育しているカブトムシの幼虫は2匹だけ、昨年はなんと27匹の飼育をしていました。ちょっとやりすぎました。 卵の採集が楽しくて、幼虫のお世話が楽しくてやっていました。さなぎになる前にはなるべく個別に飼育しなければ […]

2020-05-09 / 最終更新日時 : 2020-05-24 takezo003 むし博士ゆうきの日記

お絵描きすごいぜ!虫大好き

学校にいけない博士はNHKの「昆虫すごいぜ」をみて勉強しています。 視聴者からの投稿で昆虫の絵がたくさん紹介されていました。 早速、博士も書いていました!大好きなタガメ これはまだ、書いている途中のカマキリ絵を書くのがう […]

2020-05-08 / 最終更新日時 : 2020-05-19 takezo003 むし博士ゆうきの日記

カブトムシの幼虫みつけたぜ!コロナ禍のむし散歩

運動不足解消として、がんばっている夜のお散歩。だんだんと習慣化されつつあります。 博士も完全にシーズンインした感があります。 虫探しは不要不急の外出になりますのでですので、あくまでも散歩の途中の短時間で済ませていることを […]

2020-05-06 / 最終更新日時 : 2020-05-19 takezo003 むし博士ゆうきの日記

コクワガタ続々登場!ヤバいアイツもキター

運動不足の解消として、お散歩に行きたいのですが、ついつい遅くなって、夕方に出ることが多いです。 ついでにまた、雑木林を見に行ってきました。 ちょうどコウモリが飛びはじめる時間帯になります。 驚いたのが、まだ、5月初旬なの […]

2020-05-02 / 最終更新日時 : 2020-05-19 takezo003 むし博士ゆうきの日記

今年初のクワガタを激写!

昨日の夕方散歩から、息子の「虫への情熱」が再燃!今年は早めのシーズンインとなりました。まさかとは思いましたが、もうコクワガタが出てきていました。 いったいいつから、冬眠から覚めていたのでしょう?来年はもっと早くから観察を […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

  • クルージャンのヘラ浮きがおすすめな理由
  • 公園の池でタナゴ釣り!
  • こんなのはじめて!博士もびっくりなセミとは?
  • やっぱりバス釣りが最強説
  • ファミリーキャンプ初心者が知っておくべき10のこと。その弐

カテゴリー

  • おうち学習
  • ガサガサ
  • ザリガニ
  • パパの日記
  • ファミリーキャンプ
  • むし博士ゆうきの日記
  • 大切なことはすべてザリガニが教えてくれた
  • 未分類
  • 魚釣り

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年8月
  • 2020年12月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

カテゴリー

  • おうち学習
  • ガサガサ
  • ザリガニ
  • パパの日記
  • ファミリーキャンプ
  • むし博士ゆうきの日記
  • 大切なことはすべてザリガニが教えてくれた
  • 未分類
  • 魚釣り

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • ザリガニ釣り
  • ザリガニ飼い方
  • ザリ釣り道具
  • ザリガニの教え
  • ギャラリー
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー

Copyright © ザリガニ釣りいく? All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • ザリガニ釣り
  • ザリガニ飼い方
  • ザリ釣り道具
    • ザリガニ釣り道具②
  • ザリガニの教え
  • ギャラリー
    • 昆虫
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー